クリスマスが終わり、お歳暮が終わると、ノリエットは休むことなく
ガレット デ ロワに突入!仕込みまくりです!
(リュタンに居るので見てはいませんが、多分。

)
ガレット デ ロワとは、こういうお菓子です。

フランスの地方ごとに少しづつ材料や形が異なるようですが、もっとも一般的なものが
紙の王冠ののった、折りパイにアーモンドクリームが入っているこの写真のようなパイ菓子で
中に、フェーヴ(ソラマメの意味)と呼ばれる陶器などで作られた小さな人形が入ったお菓子のことです。
公現祭(1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、祝福を受け
幸運な一年が持続する、と言われています。

昔は、毎週末家族が集まって食事をするのが常であったため
だいたい1月いっぱいは、この行事が行われていたようです。
(公現祭とは、人としてこの世に現れたイエス・キリストが、
神性を人々の前で表したことを記念する、キリスト教の祭日。)
フランスでは、とてもポピュラーなお菓子です

。
また、フランスのみならず、公現祭を祝う習慣のある地域では同様に
豆やコインを隠したケーキを食べる習慣があります。
(カタルーニャのトルテリュ。アメリカ南部の旧フランス領のキングケーキ。など)
王様になれる遊びがあるので
ガレット デ ロワは新年のお祭り気分を盛り上げるケーキ、ではありませんか?

新年会にはもってこい!だと思います。
そして、なによりも大切なこと。
ノリエットのガレット デ ロワは、とっても美味しいのです!

見た目が、すごーくシンプルなので、なんとなく
『アーモンドクリームが入ってるだけのパイでしょ?』と思ってしまいがちなのですが、、、
現に、私も過去に初めて食べる直前は、そう思ってました、が、、、
これがですね~~、めちゃくちゃおいしいのですョ。みなさま。

アーモンドが、まず、味があります!
『は?ふざけるな~当たり前でしょ?!』と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
アーモンドの味がしないアーモンドクリームも、世の中にはあるのです。。。
強い旨みと、香り。美味しいナッツって、贅沢~~と思わせてくれます。
そしてパイ。リッチなバターの味と香りに、ほのかな塩み。
ぎりぎりまで焼いた、小麦粉の香ばしさ。
焼きの甘い小麦粉なんて、イヤなんです。
サクサクのパイ生地も、はらはらと薄い層が重なっているのに
食べてる時にこのくらは欲しい、と思う存在感はある。
それが、何によるかは素人の私には分からないのだけれども。
もう、絶妙~~~



かれこれ10年近く前のことだけれども
シンプルな見た目と、あまりある美味しさのギャップに驚いて感激した記憶がある。
今もその時のフェーヴがお家の机の引き出しにある。
シンプルではあるけれども、素敵な見た目でもある、と私は思っていて
葉っぱの重なりぐあいだとか、機械が描くシャープな精巧さと対極にある
人の温かみを感じさせるところが好きである。
職人の手から作られ、そこに思いがあることを感じる。
手作りのぬくもり、です。
ぬくぬく。。。

気持ちが温かくなるんです。これが。
ほんとに美味しいお菓子だから、たくさんの方に知ってもらって
楽しんでもらえたらなぁと思います。
直径約19cm の大きさで、¥2300-(税込)
直径約22cm の大きさで、¥2800-(税込)です。
予約分以外で、フリーに売るガレットは極数量らしいので
ご購入をお考えの方は、お手数ですがご予約下さい。
1月いっぱいくらいの間、販売いたします。
◆ノリエット 03-3321-7784◆
たくさんの王様、たくさんのハッピーがみなさまにありますように

。